- 
星空鑑賞会は残念ながら・・・・・新穂高ロープウェイ星空鑑賞会は残念ながら満天の星空は見えず 
 前の晩はよく見えたというのに残念ながらアウト。
 見えたのは飛騨山脈の稜線と北方向遠くに槍ヶ岳山荘の灯りと近くの西穂高山荘の灯り、それに西に向かう飛行機の点滅灯・・・・・。
 孫はガックリ、もう帰ろうよ2020.10.22 
- 
奥飛騨の紅葉山は初雪が降った、乗鞍岳も槍ヶ岳も。 
 裏庭のモミジも真っ赤化。
 今夜は新穂高ロープウェイの星空観賞会に出掛けるつもりだが、終点はかなり冷え込むので冬の格好で。
 昼間用事があったので中尾高原まで行った、途中蒲田トンネル出口で槍ヶ岳を撮ったがデジカメの望遠でも槍ヶ岳山荘の赤い屋根が直ぐ近くに見える。2020.10.21 
- 
冬に向けて温泉暖房の点検10月に入ってそろそろ暖房回路の点検をしなければなりません。 
 暖房・給湯・融雪の3台の熱交換器を掃除するが、温泉の成分と湯の花で源泉回路のパネルが目詰まりして熱効率が悪くなるので年に一度はパネルをバラして高圧洗浄機で洗浄する。
 70℃の源泉で60℃の温水が生産でき床暖房やシャワー等に使っているが、自然が相手で源泉温度や湯量の変化があり浴槽の温度管理や館内暖房管理も大変である。
 が、雄大な自然と豊富な温泉に恵まれた奥飛騨温泉郷は新型コロナウイルスに疲れた体と精神を癒すには最適は場所と思います、何故ならば開放的な奥飛騨には当然「密」はありませんから。2020.10.09 
- 
大東亜戦争終結より七十五年を迎え道 
 ちはやふる神のひらけし道をまた
 ひらくは人のちからなりけり
 明治天皇御製 (明治36年)
 あらし吹く世にも動くな人ごころ
 いはほに根ずく松のごとくに
 とも詠んでいる。2020.10.09 
- 
もれなく電子地域通貨プレゼント・スマホでお得旅電子地域通貨(さるぼぼコイン)加盟店1200店舗で使える地域通貨を一予約当たりの合計金額に応じてプレゼント、スマートフォン決済で飲食店や観光施設でご利用できます。 
 GETできるポイントは金額によって異なりますので予めご確認下さい。
 GETできるポイントは、10,000円未満1.000円 10,000円~20,000円未満2,000円 20,000円~30,000円未満4,000円 30,000円~40,000円未満6,000円 40,000円以上8,000円
 GoToトラベルや他のセール等やポイントと合わせてるとかなりかなりのお得な旅が可能です。
 解放感満点な奥飛騨温泉郷のあつ~い源泉でコロナに強い免疫力を養いましょう。2020.09.27 
- 
飛騨高山&奥飛騨温泉郷スマホでお得旅秋も深まりました、あつ~い温泉が恋しい時期になりました。 
 奥飛騨温泉郷は自然も温泉もいっぱいです露天風呂の数は日本一で、源泉の湧出量は一分間に約36トン一秒間に約600リットル(と云うことは一秒間に200リットルのドラム缶に三本)ものお湯がドバーと出ているということです。
 この豊富な湯量を捨てるのは勿体ないと地熱発電をやっていますエネルギーの地産地消ですが、こんな自然と豊富な温泉の奥飛騨へスマホでお得な旅をしませんか。
 じゃらんネットのプランからご予約戴けますのでご覧くださいませ、GOTOトラベルも同様です。
 2020.09.27 
- 
Gattan―Go レールマウンテンバイク ガッタンゴー飛騨市神岡町の遊びどころ・ガッタンゴー 
 旧国鉄神岡鉄道の廃線を利用したレールマウンテンに乗った(久しぶりに)
 年寄りなので簡単なコースの「まちなかコース」を選んだが往復5.8Kmの帰りはきつかった。
 アシスト自転車の力と隣の娘のパワーに助けられどうにかゴールイン。
 往路は下り坂でトンネル内も快適だったが復路は登り坂でしんどかった、真ん中の観覧シートに乗った孫は「じーちっやん早くこいでよホラッ後ろのクルマが追いかけてくるヨ、前の車は行ってしまったし」なんて言われて焦った。
 汗だくになったが超気もちい~いかったデス。
 この次はスリル満点「渓流コース」に行くかも。2020.09.17 
- 
ひだ科学博物館カミオカラボニュートリノはどんなものでも突き抜けるらしい。 
 飛騨市神岡町の「道の駅スカイドーム」に世界最先端の宇宙物理学研究が体験できる施設があります。
 小生は全然理解できませんが、小学校1年生の孫はわかったような顔をして説明を聞いたいました。
 ワンダーシップによるニュートリノとの遭遇のスリリングな映像に驚いていた。2020.09.16 
- 
飛騨山脈ジオパークとカルデラ新しくなった新穂高ロープウェイ2階建ゴンドラ駅に「飛騨山脈ジオパーク」の資料が展示されています。 
 飛騨山脈は大きな大きなカルデラ噴火の生産物・・・・・・・。奥飛騨温泉郷はそのカルデラの真ん中に位置しています。
 新しくなったゴンドラから360度のカルデラを体験して下さい。2020.09.11 
- 
大きくなった烏骨鶏に問題があった問題と云うのは、成長した烏骨鶏のオスは朝早くから「コケッコーコケッコー」と大きな声で朝の5時前から鳴きたくることである。 
 ウトウトしていたお客様はビックリ飛び起きるかもしれない、苦情の出る前に何とかせにゃなるまいと考えアチこち養子先を探していたところ八百津町の山田さんチで「いいよ」のこと、早速軽トラックに3羽のオスを乗せ3時間かけて走った。
 山田さん宅に到着した3羽のオスは臨時にウサギ小屋へ同居させてもらったがしばらくして落ち着くとオスたちは早速「コケッコーkokekkoコケッコーコー」と大合唱を始めた・・・・・ので「そっしゃ頼みますサ」と早々に退散した。
 帰りには貰う約束の孟宗竹は忘れずに軽トラに載せて来た、露天風呂の滝口にするために。2020.09.10 
































