トップページ百姓オヤジのブログ

百姓オヤジのブログ

  • カタクリの花は満開

    今日は昨日のポカポカ陽気から一転して雨がシトシト肌寒い
    満開のカタクリの花は花弁をすぼめて濡れている
    ウメもアンズもサクラの蕾も未だ堅し
    里山には所々に残雪が 霊峰笠ヶ岳は真っ白な


    2025.04.13

  • 4月になった

    春まだ遠い奥飛騨温泉郷、桜の蕾未だ堅し
    春よ来い早く来い 明日は小学校の入学式
    令和の米の大暴騰 令和の株価の大暴落 トランプゴルフで大笑い

            めし泥棒〜(飛騨の美味しいお漬物)        渡辺克則のドライチャンネル605から

    祇園精舎の鐘の声諸行無常の響き有沙羅双樹の花の色盛者必衰の理をあらはす
    おごれる人も久しからずただ春の夜の夢の如したけし人もついには滅びぬ
    ひとへに風の前の塵に同じ  平家物語

    2025.04.08

  • 春までお別れ 公衆電話

    R158号線平湯峠の辻にある「公衆電話」
    今では無用の長物となりつつあるが昔は大切なインフラストラクチャーのひとつ
    毎年のごとく年末から春先まで雪に埋もれて使いようにならない
    まいいか、雪の融ける春まで待とう 春まで待とうお別れ公衆電話
      何も言わずにこのままそっと汽車に乗ろうと思うたものを
      駅の喫茶の公衆電話いつかかけていた・・・・・    松山恵子(お恵ちゃん懐かしいなぁ)





    2025.03.25

  • お土産は な〜アに

    何となんと10万円の商品券!
    BREAK STONE  石破は・・・・・

    石橋はブリッジストン

        渡辺克則のドライチャンネルのテーマとなった

    2025.03.19

  • 早く雪を溶かしてグラウンドで野球がしたい

    雪深い飛騨地方の野球少年は冬のあいだは屋内での練習 フラストレーション
    一日も早くグラウンドに出たいと、昨日保護者で除雪作業をやったが校庭の圧雪は一面真っ白腰までもある
    長時間作業でやっとのこさホームベースとピッチャーマウンドを掘り出した
    距離を測って一塁・二塁・三塁ベースを掘り出す
    グラウンドは土なので重機での除雪には技術がいる
    センターまで約100m

    今また雪が降ってきた





    2025.03.03

  • アメリカ・ロシア・ウクライナ

    三つ巴様相 アメリカ・ロシア・ウクライナ
     ☆強きをくじき弱きを助けるか
     ★弱きをくじき強きを助けるか
    ◎将又わたしの漁夫の利か
     ※魚の目鷹の目世界の目
       TrumPutin #二人の世界900ピース
         渡辺克則のドライチャンネル602から

      番外編 美味しい「フキみそ」あったかいご飯に添えて





    2025.02.28

  • 雪 雪 雪 雪 雪 雪 また雪ヨ

    雪は降る 雪が降る
    38豪雪 56豪雪 いづれも身をもって雪の怖さをイヤッと言うほど知った、えらい目の合った
    226事件は知らないけど東京も大雪だったみたい
      富士の高嶺に降る雪も 京都先斗町に降る雪も
           雪に変わりはないものを とけて流れりゃ皆同じ
      ★雪の無いとこ羨まし

    2025.02.22

  • 雪は降る ツララは伸びる

    雪は降る、来週も大雪寒波の注意予報
    これが奥飛騨温泉郷の冬景色
    昔なんかはこんな易しい雪じゃなかったし除雪機なんかもなかったし
    「雪またじは」木で作った「バンバ」と云う名のスコッパでただひと道の誠に非効率的なやり方だった
    今じゃペーローダーやロータリー等の機械で手早く効率的な除雪作業になっている
    横着者は2階の屋根からせり出した雪庇とそれにぶら下がった2メートルもある太いツララを落とすためにペーローダーのバケットを屋根裏ギリギリの所まで上げてゆっくりと前進し雪庇とツララを落とす事を考えた
    ツララを下から長い棒で叩いて落としていると怒ったツララが持っている棒を伝って持ち手まで速いスピードで飛んできて思わぬケガをする事があるし  いいアイデアであると思う
    昔のことヤカンバチの巣を長い棒で突っついていたら棒に沿って飛んできたヤカンバチに手を刺されてかなり痛い思いをした事があった


    2025.02.15

  • 遂に愛車を廃車にすることになりけり

    遂に愛車を廃車にすることになりにけり
    18歳で原動機付自転車運転免許証を取得してから約60年の間は大変車のお世話になった
    ビスモーターが始まりで空冷のパブリカから何台もの車を乗り換え現在の車は16年もの間乗り回した
    16年で163855kmを走行した、一台で地球4周の距離である
    その間、ガードレールの設置や信号機の一部分にある程度の補助金を拠出している
    普通車は10年10万距離が人間でいう健康年齢と云われているみたいだがそんな事は決してない、日本車は素晴らしい!(外車に乗ったことないけどね)
    小生運転免許マニアで持っていない免許は「けん引二種」だけだがこの歳では新しく免許取得どころか二種免許は返納せんならん年齢層である
    特にバックが苦手になったし駐車スペースに真っ直ぐにとめられなくなった、何回か切り返ししても常に斜めになるの
    これからは軽トラックのみ 多様性を求めて




    2025.01.23

  • 万葉集 第11巻2648番歌

    題 詞  寄物陳思

    原 文  云(々)物者不斐太人乃墨縄之直一道二

    作 者  不詳

    訓 読  かにかくに物は思わじ飛騨人の打つ墨縄のただ一道に

         あれやこれやと思ったりしません 飛騨人のようにただ一筋にあなたを思っております

    2025.01.21

PAGE TOP