-
源泉こそ奥飛騨温泉郷の命
地球の恵み、大地のめぐみ。
自然エネルギーを有効に活用したい。
地熱は地球全体の財産。2012.10.04
-
10月になった・・・・・・
ひと年のまことこめたるたなともの
捧ぐる田子にあふぞうれしき
十月拝殿掲示
やすらかにねむれとおもふ君のため
いのちささげしますらをのとも
香淳皇后2012.10.03
-
奥飛騨温泉郷の底力
地球の恵み、エネルギーインマイヤード。
2012.10.03
-
山ブドウワイン
今年も山ブドウワイン仕込みの時期となった。
収穫量25㎏、クマより先に頂戴した。
8リットル瓶にブドウを半分、ホワイトリカー3.6リットル
氷砂糖500グラム。
地下室で
2012.10.03
-
源泉の噴出口
源泉の掃除に今回は4日間も要した。
掃除は約6ケ月に1回、スケール(炭酸カルシュウム)を除去する。
掃除後には、蒸気と熱水が盛えよく噴出する。2012.10.01
-
源泉掃除
源泉掃除
2012.09.24
-
玄武岩のアップ
四億六千年前の玄武岩です。
通称「青石」と云い、庭石として高価で取引されております。
当館の石垣はこの玄武岩を使っております。
ジックリと眺め、恐竜時代を瞑想。2012.09.23
-
今朝は雨 気温15℃
今朝は雨です、ほどなく止むでしょう。
上高地・新穂高RWは上着が必要です
湯宿に戻ったら源泉にドップリと肩まで・・・・
明日は曇りから晴れてくるとの予想です。
奥飛騨の天気はHPのボタンから入って下さい。2012.09.22
-
この塀はクレ板を使っております
奥飛騨の屋根はその昔から榑(クレ)といって、楢などを板にして屋根に乗せて雨や雪から家を守っていました。
これを「クレ葺き屋根」と云いました。
現在では、高山陣屋の米蔵の屋根がクレ葺き屋根です。
当館の塀はこのクレを使っております。2012.09.22
-
四億六千年前の石積の塀
当館の塀の石積に使っている岩石は、「玄武岩」といって
「焼岳」を源流とした岩坪谷から産出され、通称は「青石」と
呼ばれて高価な庭石とし知られております。
約四億六千年前の岩石で、当館の裏庭のゴロゴロ転がっております。
ご希望の方にはお分けいたしますが、とても重いです。2012.09.17