トップページ百姓オヤジのブログ

百姓オヤジのブログ

  • 電気ショッカーを設置した

    電気ショッカーを設置した
    昨年はけちょんけちょんにやられたんで今年は電気ショッカーを設置した
    昨年はキュウリもナスもトマトもスイカも大根も全てサルの餌になってしまった
    ネギは引っこ抜いて根っこをチョットかじって放り投げる
    集団で来る時も、ある時は大きな入道みたいな感じ離ザルが1匹で来る時もあった
    電気ショッカーの配線柵は120cmの高さの棒で電線の間隔は20㎝とした
    今のところサル・イノシシの被害は発生していないが・・・・・
    電気柵使用中の注意書きはサルやイノシシには読めないから触ってショックびりッとビックリ退散せよ!



    2025.08.03

  • イノシシの野郎 大暴れ

    今年もまたイノシシの野郎が大暴れ!
    頭にきた・ヘッドカムカム!!
    奴の鼻っ柱は相当なもの、小生の持っている古古コマツのミニユンボPC02なんか歯が立たないほど
    石垣だろうがブロックだろうが木の根っこだろうが手当たり次第にではなく鼻っ柱当たり次第に掘りまくる
    水路でも水道パイプでも温泉パイプでも鼻っ柱当たり次第に掘りたくる
    この前なんか倉庫の裏の冷房の室外機をひっくり返しされたし、水路に土砂を入れられて水がオーバーフローして畑が水浸しになったり崖崩れして大変な目に合った
    どなたかイノシシの野郎対策ご教示お願い致します是非とも

    2025.07.26

  • 畑の草刈りでアシナガバチに刺された

    連日の猛暑の中でも午前中の涼しい時間に草刈りに出掛けた
    一心不乱に草刈りしていた、その時右手の薬指にアシナガバチの一撃がきた!
    刺された!! 暫くすると手が腫れてきた、ドラえもんの手みたいになってきた
    頭にきて蜂の巣を棒で落として家に持ち帰ち帰った
    アシナガバチの幼虫は「ヘボ」より大きくそれをピンセットで一匹ずつ巣からぬいた
    そして昔からやっていたようにフキの葉っぱに載せて塩をまぶしてその葉っぱで包んでレンジでチ〜ン
    出来上がったら酒の肴に
    ドラえもんの手のようになった右手で箸を持ちフキの香りとハチの子の味が絶妙な一匹ずつを嚙みしめた






    2025.07.11

  • 真夏日 裸で農作業を

    あまりの暑さで上半身裸でネギ畑の作業
    焼け付く昼日中ネギ畑の除草作業
    その夜の事、孫と風呂に入ったらじいちゃんの背中真っ赤かになってるで!って
    そう云えば何か風呂に入ったところやけに背中がヒリヒリするのでおかしいと思ったところだった
    下の孫が写真を撮った
    上の孫が僕も入ると言って肩組んだ






    2025.07.10

  • ブルーベリー収穫時期

    忙しくなった
    いつものことだがブルーベリー色ずいてきた
    大きな粒がたわわのわ
    いつものことだがあの鳥が「アトリ」がチャッカリ狙っている
    兎にも角にも早い者勝ちだ
    勝負だ
    4時半には夜がしがじらと明けてくる
    あの鳥は夜明け前からスタンバイ
    負けるものかと布団の中
    目覚めたときには6時半
    アシタがあるさアスがある

    2025.07.06

  • 自家製 「飛騨ネギ」

    奥飛騨には旨いもんがイッパイあります
    「飛騨ネギ」もそうですが、地元ではネギの事を「ネブカ」と言っています
    「ネブカ」とは「根深」のことで根が深い・ネギの白身の部分が大きくて長いのと意ですが、伊達に太長いだけではありません、その柔らかさと味のいいこと絶品です
    今年も700本植えました
    夏場の除草や畦たて等肥培管理は大変ですが12月の収穫を楽しみに汗タラタラかいてます




    2025.07.06

  • 奥飛騨の特産品 「奥飛騨山椒」

    奥飛騨特産の「山椒」
    古くから里山に自生する山椒は昔からお蚕さまと並んで農家の現金収入として大事な産業でした
    お蚕様は姿を消しましたが「山椒」の栽培は以前にも増して盛んで小生も毎年山椒の苗木を植えています
    優良な山椒母樹から採取した新梢からの挿し木で苗木を育てて畑に植えています
    桃栗3年柿8年柚子の馬鹿野郎18年・山椒は5年かかります 今年も彼方此方植えました
    世界に誇る奥飛騨特産物「飛騨山椒」の生産に微力ながら頑張っています




    2025.07.05

  • 「おくひだマウンテンバス」誕生 !

    風を感じる 絶景特等席 !!
     期間限定 2025年6月28日〜7月18日まで
    開放感抜群の屋根の舞いオープンバス
    北アルプスの美しい山岳と5つの温泉地を通るルート
    見どころとその日の楽しみ方をガイドがご案内いたします

      お問合せ 濃飛バス予約センター ℡ 0577-32-1688(9時~17時)

    2025.06.29

  • 安部のマスクに小泉のコメ

    不謹慎かもしれませんけどフト頭をよぎった
    この緊急事態に及んで不謹慎かもしれませんが
    2020年6月15日に料金後納郵便で2枚の布マスクが届いた、後で世に云う「安部のマスク」
    当時世間はマスク騒動で大変な社会問題になってどこかの先生様がマスクを買い占め大儲けしたとのニュースがあったのを思いだす
     コメの値段が2倍強、コメを買ったことは無いとか、コメをどれだけの量を買ったかとか備蓄米とか古古古古米放出とか訳分からんが値段は依然として2倍のまま
    マスクの配布もコメの放出も何処か似ていると思わない?
                                               郵政も農中も



    2025.06.22

  • 蛍が出て来た


    貸切露天風呂から帰りのお客様が「アッ、ホタルが飛んでる!」って
    今年は1週間ほど遅れて発生してきました
    他のお客様も「ウワ~ 綺麗~可愛い」って至近距離で観察
    ヒメボタルです、ヒメボタルは陸生のホタルです
    たった10日間程の命です
    あと少しで見納めです
    ホタルの発生する場所は貸切露天風呂横の池の水辺「トクサ」周辺です

    2025.06.20

PAGE TOP