-
飛騨高山日枝神社の絵馬
春の高山まつり(山王祭)、日枝神社の絵馬奉納
孫の初宮詣で山王の日枝神社にお参りした。
神殿には200年前からの「絵馬」が奉納されていた。
大きい絵馬は2メートル以上もある。
一見の価値あり。
2013.06.08
-
乗鞍スカイライン、シャトルバスのご案内
今シーズンから、「あかんだな駐車場」から乗鞍岳へのシャトルバスは運行しておりません。
平湯温泉バスターミナルが始発地となります。
マイカーで駐車場が必要な場合は、「ほおのき平駐車場」をご利用ください。
「ほおのき平」からの乗鞍行は、土・日・祝日と夏期最盛期には30分間隔で運行します。
「ほおのき平駐車場」の駐車料金は無料です。
2013.05.29
-
氷室そば好評
今年も奥飛騨氷室そばが開店している。
大変好評だが開店の期間が短いのが欠点か。
まだ生産量が充分でないそうだが、今年は栽培面積を増やすと。
2013.05.25
-
スキーも滑った、スキーヤー
ボードだけでは無かった。
スキーもインターハイの経験者だと。
乗鞍岳の春スキー最高。
スキーヤーは当湯宿の常連さん。
2013.05.23
-
乗鞍スカイライン・春ボード
乗鞍スカイラインをバスで登って、春山ボードに行って来たと。
晴天のなか気持ちよく滑った。
明日も滑ると。
ボーダーは当湯宿の常連さん。
2013.05.21
-
カタクリの美・クマガイソウの花
久しぶりの雨に濡れたクマガイソウの花
カタクリの実、結実し裂果地上に落下すれば、蟻たちがあちらこちらに運んでくれる。
そうしてカタクリはあっちこっちに広がって行く。
2013.05.20
-
今年は遅れ気味
今年は寒暖の差が激しく、草花は咲こう咲かまいか迷っている。
ブナの苗木も遅れ気味。(苗木ご希望の方は帳場まで)
2013.05.14
-
伝統的な日本建物と源泉と畳文化
Japanese Traditional Acomodation of Natural SPA
With Tatami daining or rooms
2013.05.06
-
五月拝殿掲示
「やすくにの祈り」ともに未来へ
國譲り祀られましし大神の
奇しき御業を偲びて止まず
「こどもの日」は男の子も女の子もみな子供
人生とは、子が親になり、子が親になり。
2013.05.05
-
晩霜を免れたクグミとウド
今年の春は異常気象である。
5月に雪が降る、霜が降りる、気温はマイナス6度まで下がった。
山菜も山野草も霜の被害で大変である。
でも、霜対策の効果もあった。
飛騨牛の横にはウドもクグミもございます。
2013.05.02