-
新そばの収穫祭
今年も豊作、新そばの収穫。
本年は夏の強い日差しのおかげで、香りたっぷりな新そばが収穫できた。
間もなく開催される「新平湯温泉新そばまつり」で披露されます。
大勢のご来場をお待ちいたしております。2013.10.18
-
式年遷宮 伊勢神宮
白石を踏み進みゆく我が前に
光り映えて新宮は立つ
10月拝殿掲示2013.10.13
-
蜂の巣
当湯宿宿泊棟の屋根の棟に蜂が巣をかけています。
駐車場から東の方向を見上げてください。
距離が離れているので刺されることはありません。2013.09.29
-
奥飛騨温泉郷・中尾湯けむり発電
既報のように、いよいよ中尾温泉地内において「湯けむり発電」がスタートします。
地熱から得られる高温温泉の蒸気と熱水を浴用に加えて発電にも利用します。
地熱から生産された電力は、エネルギーの地産地消と合わせて災害時の非常電力として使用され、災害に強い観光地と地熱電気自動車等環境にやさしい「奥飛騨温泉郷ツエルマット構想」も夢ではないかも。
中尾温泉顧問
元日本地熱開発企業協会会長
安達正畝 氏2013.09.12
-
諏訪大社
諏訪大社へお参りしてきた。
本殿は改修中であった。
小生には「博才」がないので「勝守」のお守りを授かってきたが効果如何に。
御柱の写真を掲載します。
2013.09.08
-
玄関のヤマボウシの果実
実りの秋、猛暑酷暑の夏も終わり初秋の候となりました。
玄関のヤマボウシも実を付けました。
「阪田の金時」はこの実を食べてそのエネルギーを持って熊と相撲して勝ったと。
チェックインの際はこの実を試食して下さいませ。2013.09.08
-
野生のタンパク源・蜂の子
涼感いっぱいの奥飛騨、ススキの穂がそよ風に揺れています。
今年の夏は暑かった・・・・・本当に暑っ~かった。
夏バテに蜂の子を蕗の葉っぱに包んで焼いて食べた。
昭和20年代の思い出とともに懐かしい味が口に広がった。2013.08.25
-
無農薬・朝採り野菜
我が湯宿は自家製野菜を提供しています。
そもそもが「奥飛騨百姓座敷の湯宿」ですから、農業はお手の物です。
ナスにキュウリにピーマン、クレソンに大葉、・・・・・・・etc。
ナスもキュウリも恰好は悪くて曲がったり歪んだりしてますが、お味は真直ぐで美味ですから。
大根とねぎは得意分野です。2013.08.23
-
奥飛騨特産・山椒(サンショ)
数ある地元特産のなかで、ジャパニーズペッパーとして大人気。
今が山椒の収穫真っ最中。
当館の焼き味噌のベースにも山椒がピリッと入っています。
お土産にもどうぞ。
2013.08.08
-
我が湯宿の自家野菜
当湯宿「百姓座敷の宿」は、代々水飲み百姓で自給自足でありました。
湯宿を営むようになってからも、食材の野菜類は自家生産しています。
大根やキュウリやナスは少々曲がっていても、味は奥飛騨地元の味。
2013.08.03