-
明治天皇御製
仁
國のためあたなす仇はくだくとも
いつくしむべきことな忘れそ
明治天皇御製 明治37年
7月拝殿掲示2023.07.06
-
熊騒動は一段落したが・・・・サル被害はこれから
毎年春から初夏にかけて熊騒動が起きる、奥飛騨も同様だ。
先日はクマに人が引っかかれる事件も発生した。
猟師によるとこの時期は親離れした2歳の子熊が訳もなくウロウロして事件を起こすらしい。
当該事件は檻により捕獲されて一件落着したが、これからは例年によるサルの被害が発生する。
早速今日昼休み中の間にに朝早くには何ともなかったネギがサルの被害にあった!。
美味しい美味しい「飛騨ネギ」を大事に大事に育てている最中に無残にも引っこ抜いてチョットかじってポイっと捨ててく。
頭にくる まったくもって!!
ぶち殺してやりたいがそんなことも出来ず、困ったもんだ。2023.07.05
-
新穂高ロープウエイリニューアル工事
新穂高ロープウエイは5月8日~8月9日までの期間は、リニューアル工事のために運休するとのことです。
乗鞍スカイラインも災害復旧工事のために今シーズンは通行止めとなっています。
奥飛騨温泉郷としては大きな痛手ですが、安全が最優先ですので了としますが、乗スカの件については何かしら釈然としない感があるのは小生のみか。
2023.06.12
-
小学校の生徒たちが来た
学校行事でツリーハウス見学に小学2年生がやって来た。
先生に引率されて社会学体験学習かなんかで学校から往復4kmの坂道をやってきた。
ブドウ棚に作ったツリーハウスに入ったりブランコに乗ったりロープでターザンごっこ遊びをしたり。2023.06.11
-
靖国のこころ
年どしにことはかりすと集ふ人
ともに力をつくせとぞ思ふ
をりにふれて 大正天皇御製
大正4年
忘年会 世襲議員 新しい資本主義 デジタル庁 保険証廃止 マイナ(ス)ンバー 住基ネット 「シーッ☜」2023.06.07
-
ひと月遅れの端午の節句
春風に大きくそよぐ鯉のぼり
その奥にはミニバックホーが置いてあるが、PC02でなかなかの年代物だ、約70年ほど前のコマツ製。
2気筒エンジンを搭載している
修理不能、2023.05.20
-
囲炉裏の「タカノツメ」のこと
ありがとうございました、ご質問にお答えします
も一度ご説明いたします、お食事処の囲炉裏の上に「天(あま)」と云う木で出来た四角い木枠が吊ってありますが、この木枠は昔の乾燥機でこの木枠を利用して濡れたものや乾燥して保存したいもの等を吊るしたり乗せたりして囲炉裏の焚き火で乾燥したり燻製にしたりしたんです。
例えば濡れたもの 冬のカチンカチンに凍ったズンべ(藁ぐつ)、バンドリ、箕、傘 など
例えば乾燥保存食 熊肉、シシ肉、岩魚、マイタヶ そして、タカノツメ など
激辛が好みの方はこのタカノツメを半分個でも食べてみて下さいってことでしたので宜しくお願い致します。
説明不足で申し訳ございませんでした。
追記 タカノツメを食した後の効能に付きましては自己責任でお願い致します。2023.05.06
-
靖国のこころ
千萬の神のひとつにまもるらむ
青人草のしげりゆく世を
明治天皇御製 明治35年
五月拝殿掲示
「日本のルーツ飛騨」と「裏古事記」は帳場にあります。2023.05.05
-
今日は暑かった非常に
今日は快晴暑かった、奥飛騨でも20度以上です。
暑い時でも「鷹の爪」は最高です、山菜の季節ですがどんなお料理にでもOK.
各テーブルにはタカノツメを入れた瓢箪が置いてありますが・・・・・それもよし
お食事処の囲炉裏の上の「天(あま)」に吊るしてあるタカノツメを一個プッチと取って食してみて下さい。
お一人様三個までKOですが半分個で充分です。それはそれはよく効くと思います。
なお、タカノツメをやたらに食した後の責任は自己責任ですのでよろしくお願い申し上げます。2023.05.04
-
天気晴朗ナリでなし
連休ド真ん中なれども天気は天と地との程の差、どういうこっちゃ。
今朝も寒い昨日の朝なんか4度で今朝も4度程でこれが5月かと思うが、昨年の今日は雪が降ったと日記に書いてある。
日中は20度程になるのでそれはそれは爽やかな春日和で新緑が眼に眩しい、爽やか爽やか爽やかだ。
山菜の季節、独活の大木になる前のウドの丸かじり、地味噌を付けて。
テンプラはこの時期しかの、コシアブラ・タラの芽・ウド・行者ニンニクです、フキノトウは終わりました。
特にコシアブラは成長が早くて今日が収穫適期でも明日は収穫にならない程に芽が大きくなって展開しており、それこそ物にならない使い物にならない状態になってしまう。
春は名のみぞ風の寒さよ。
連休中の晴天を祈る、2023.05.02