-
奥飛騨の夕日はきれい
今日も朝からいい天気なので夕焼けを撮りに孫とチョット出掛けた。
槍見橋から槍ケ岳を狙ってみたが安いカメラで撮ったでかしらシャッター音までヤスイッって鳴った感じ。
槍ヶ岳山荘の赤い屋根には雪はそんなに積もっていないみたい。
夕焼けがきれいだった、氷見の海に沈む夕日もきれいだったが孫が撮った雪山に沈む夕日もキレイだ サンセット
ついでにお月さまも撮っていたので2022.01.10
-
氷見の海に蜃気楼が・・・・・・
謹んで新年のお祝詞申し上げます
昨年中は大変お世話になりありがとうございました
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
年末年始も何とかクリヤーしたので、昨日富山県氷見の定宿へ出掛けた。
何時ものようにのんびりして夕食は新鮮な刺身やカニを頂いた流石氷見の魚貝類だ。
そして翌日朝飯の時に仲居さんが「蜃気楼が見えますよ」と指差す海の先には氷見港の大橋あたりに蜃気楼が発生していた
ぼんやりと霞みががった煙突や島影が見えた 生まれて初めて見た蜃気楼だ。
早速パチリとやったが画面を確認するも不明瞭で申し訳ないです
その時思わず「キンキロウって知っている?」って仲居さんに聞いたら「???」他のお客さんも誰も「???」。
オレも随分と年を取ったものだなあとシミジミと感じたものだった2022.01.08
-
1月4日・軍人勅諭下賜
明治15年1月4日 明治天皇軍人勅諭下賜
一、軍人は忠節を盡すを本文とすへし
一、軍人は禮儀を正しくすへし
一、軍人は武勇を尚ふへし
一、軍人は信義を重んすべし
一、軍人は質素を旨とすへし
とあります。2022.01.05
-
大雪の後の晴天 きょうは朝から日本晴れ
年末年始の大雪と大寒波も一休みか今日は朝から日本晴れのいい天気、新穂高ロープウエイ山頂付近はメリット5だ
けさの気温はマイナス12℃程まで下がった 温度計でわかるが大体の目安は庭の「モチノキ」の葉っぱで解る
と云うのは、「モチノキ」の葉っぱは通常は普通の葉っぱのように大きく広がって陽の光をいっぱいに受けているのだが、気温がやけに下がってマイナス5度以下にもなると何故か葉っぱはストロー状に固く丸まってしまうので家の中から「モチノキ」を見ると気温が解ると
国道158号線平湯峠道路は更に低くてマイナス18℃にもなるが高山市清見町六厩ではマイナス30℃を記録したことがあったらしい
どんなに寒くたっても温泉さえあればどってこと無い、温泉暖房で脱炭素のモデル地域・奥飛騨温泉郷2022.01.02
-
謹賀新年
明けましておめでとうございます
謹んで新年の御祝い申し上げます
昨年中は大変お世話になりありがとうございました
本年も何卒よろしくお願いもうしあげます。
大寒波の年末、大寒波の年始。
全てが冷え切ってしまった、でも、奥飛騨温泉郷のお湯はあったかい、ホット一息癒しの時間。
露天風呂に入ると頭の毛はバリバリに凍ってパンク状態だが首から下はアッツアツの温泉三昧
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。館主敬白 館主は百姓オヤジ当年77歳戦中派最後の昭和20年生まれ
健康の秘訣は下手なゴルフ、昨年の平均スコアー104.9でした 今までは108の除夜の鐘でしたが・・・・・
あらたまのとしを迎えて萬民
ひとつ心に國いはふらし
明治天皇御製 明治23年2022.01.01
-
年末年始の寒波大雪情報
気象庁は年末年始の大寒波と大雪に関する情報を出した。
大騒がせな年末はオミクロン株に加えての大騒ぎだが、帰省する人で駅も大賑わいとの報道も。
同じ「大」とか「オ」ならば「大谷」の「大」や「オミクジ」の「オ」ならば大歓迎するのだが・・・・・・。
奥飛騨温泉郷は今朝から急に大粒な雪が降ってきた、いつもの粉雪と違って重たい湿った雪だで樹木に付着して倒木の心配もあるので車の走行にはご注意をお願いします。2021.12.30
-
奥飛騨らしくなりました
やっぱり奥飛騨の冬はいいもんだ
2021.12.19
-
12月8日
今年も12月8日がやってくる
大東亜戦争敗戦76年。
またも靖国神社参拝叶わず遠方から東に向かって敬礼する
先の大戦では親父を先頭に5人兄弟のうち男4人は其々戦地に、親父陸軍歩兵・次男陸軍戦車隊・3男海軍航空隊・4男海軍航空母艦。
親父と3男は無事帰還、次男はシベリア抑留ご帰還、3男はミッドウェー海戦にて戦死。
小生子供の頃に次男の叔父さんからアアインターナショナルを習ったことを思い出す。
日の本の國のさかえをはかるにも
まなびの業ぞもとゐなるべし
大正天皇 御製2021.12.08
-
奥飛騨は雪景色ですから
11月末の雪で大慌ての奥飛騨の道路状況は最悪だった、高山市内から国道158号線朴ノ木平スキー場付近ではノーマルタイヤの車で大渋滞で事故多発の状態。
写真のような状態では夏タイヤでは無理です。
必ず冬タイヤでお願い致します、でないと道端のサルに笑われますから。2021.12.04
-
ついに雪が降った
トンネルを抜けると雪国であった・・・・・、トンネルを抜ける前も雪国であった。
ここは雪国奥飛騨温泉郷である、158号線平湯トンネル西側の朴ノ木平スキー場と東側の平湯温泉スキー場は広大なゲレンデと良質な雪で有名です。
これからはホワイトシーズン、雪をテーマにしたイベントがあとこちで開かれますので観光協会のHPを参照くださいませ。
小生、冬タイヤへの準備が少々遅れて泥縄式に交換しまして常日頃の「夏かんじき、冬わらじ」の格言を忘れてました。
この格言の引用は冬タイヤの遅れとは多少違うかもナ。
兎にも角にも奥飛騨方面へはこの時期は冬タイヤで安全走行をお願いいたします。あったかあ~い温泉が温泉がお待ちいたしております。2021.11.27