-
飛騨地方に地震がありました
今日の夕方に飛騨地方に地震がありました。
震度4でした、当館では夕食の準備中でしたがガタガタと2回の揺れがありましたがスタッフ一同は「アレ!なんかチョット揺れたかな」って感じで何事もなかったように仕事に没頭してましたら、大阪の先輩から「オイ、今ニュース速報で奥飛騨で地震があったらしいが大丈夫か?」とのメールが入た。有難いことです。
奥飛騨は「飛騨片麻岩」というとっても硬い岩盤の上に位置しており、過去に大きな地震による被害の記録は見られませんが、油断大敵。
そうそう、奥飛騨地方にはこの固い硬い地盤を利用して「スパーカミオカンデ」と云う地下奥深くに世界最先端の宇宙物理研究施設がありますが、ここも非常に硬い岩盤があるからこそ地下1000メートルに大きな空間を作ってニュートリノの観測が出来るのだって。
詳しいことはわかりませんが、宇宙科学に興味のある方はアクセスシテしてみてください。2021.09.19
-
緊急事態宣言の延長
困ったもんだ、緊急事態が更に延長されるってことだ
不要不急の外出は国民としてやってはならない、してはいけない!!。
県を跨ぐ旅行はしてはダメ!!。
でもこれは強制ではありませんヨあくまでもお願いデスヨ、要請ですからという。
お上に忠実な民は要請に応じて不要不急の外出や旅行を自粛した・・・それでどうですかコロナは減りましたか?。
時短や休業補償給付のアンバランスで不平等な対応、ワクチンを打てと言うお代官様〇〇とワクチンは無いと云う家来△△△。
ちはやふる神のかためしわが國を
民と共にも守らざらめや
(明治36年)
明治天皇御製
九月靖国神社拝殿掲示
〇〇も△△△も明治天皇にdogeza。2021.09.09
-
もう・・・・秋ですね
何があっても何が無くても季節はめぐると。
秋になったな、ススキの穂も出てきた、ヤマボウシの実も熟して真っ赤か。
アケビも口を開けている、山のアケビは何見て開く、下の松茸見て開く。2021.09.04
-
コロナ禍・緊急事態宣言・・・・・うまやらしい
再度の再度の緊急事態宣言が出された、これを「発令」と云うらしい。
その昔、「空襲警報発令!」で皆んなが防空壕へ逃げ込んだそうな。
今では防空壕の代わりに家から出ずにいつ来るか分からんワクチンを打つ順番を待つのみらしい。
それでも「明かりがはっきりと見えてきた」云う御仁がおりなさるし、休業すれば補償金が毎日何万円ももらえる処もあるとサ。
小さな旅館が休業してもな~ンにも補償は無いよ、羨ましいやらうまやらしいやら。
ま、愚痴は云わずに頑張っぺ。我慢ガマンそれしかないべサ。2021.08.28
-
オリンピックとコロナに隠れた敗戦記念日
今年の敗戦記念日はオリンピックとコロナの陰に隠れて誠に寂しい式典であった。
昭和20年8月15日は 日本は大東亜戦争に負け終戦した敗戦記念日である。
75年前小生は生誕した、一家の大黒柱長男の親父は陸軍で満州から帰国、次男は戦車部隊でシベリア抑留後帰国、三男は航空隊で帰国、四男は海軍でミッドウェー海戦で戦死二十歳。
小生は数年前までは靖国神社へお参りに行っていたが近年はご無礼している。今年もコロナで無理であろう。
8月15日、雨降るなか一人畑で黙祷を捧げた。2021.08.19
-
奥飛騨温泉郷・連泊応援キャンペーン
暑い~暑い~・・・・・クソ熱い!
40℃にも達しそうな熱波、コロナ的に言う体温なら即アウト状態だ。
コロナに罹ってもちょっとやそっとで入院はさせないゾと管(官)は云う。「公助」はせんぞと。
そしゃどうするの?、結局は「自助」しかないんじゃない、アッそうか、そうや奥飛騨へ行こうか!
奥飛騨温泉郷の温湯とぬる湯に入ってアフターコロナにでも備えるか。
真夏のど真ん中、そんな時でも奥飛騨は日中はともかく朝晩は涼しいのではなく寒いくらいの山奥や。
奥飛騨には密はおろか三密も無い、飛騨山脈の雄大な自然と豊富な温泉満載の山間僻地や里山や。
こんな奥飛騨温泉郷で一泊ではもったいない、それで二泊すれば二泊目が6,000円割引になるというプランが期間限定で売り出されているのを知ってますか?。
8月5日から9月11日までです。
コロナ禍真っ只中 ご自愛くださいませ。
2021.08.11
-
ツリーハウスが他ッとで完成した
春先からの課題であったツリーハウスがやっとかめで完成した。
高さ2メートル山ぶどう棚の上に広さやっとの一坪程の小さな小屋である。
孫二人の秘密の基地で早速布団やまくらをせっせと運び込んでいる。
夏休みに小屋になかで勉強でもすればいいかと思うがとてもそんな雰囲気ではない。
小屋の周りは山ぶどうが鈴なりだ、巨峰もあるのでヤカンバチに気を付けること。2021.08.09
-
乗鞍スカイライン開通しました。
待望久しかった「乗鞍スカイライン」7月22日に開通しました。
昨年7月の災害でストップしていた乗鞍スカイラインがやっとで開通しました、2021.07.23
-
国道158号線安房峠道路が開通しました
昨年の集中豪雨災害により通行止めになっていたR158号線安房峠道路がようやく開通しました。
通行止めの間は長野県松本市方面から奥飛騨へは有料道路の安房トンネルのみの通行可能でこのトンネルは小型バイクや自転車の通行は出来ませんでした。
本年7月1日の通行可能により安房峠道路の小型バイクや自転車でのツーリングが楽しめるようになりました。
途中の安房平金剛のゴスワラには「アルプス越えの鎌倉街道」の道型がありますので立ち寄って見ては如何でしょうか。2021.07.04
-
靖国神社六月拝殿掲示
國のため民のためにとおもふこと
夢のうちにもえこそ忘れね
述懐 明治三十六年
明治天皇御製2021.06.17